ご登壇者へのご案内

ライブセッション ご登壇者へ

2020年10月19日までにライブ配信用URLをメールにてご案内いたします。
お手元に届いていない先生方は、運営事務局までご連絡ください。

当日のセッションご参加の流れ

  1. 各セッション30分前に事前にご案内するZoom URLにご入室頂き、ご説明・お打ち合わせにご参加ください。
  2. セッション開始時刻となりましたら、Zoomに入っていただいた状態で、冒頭座長の言葉からスタートいたします。Zoomの内容は、オペレーターにてストリーミング配信に変換し、参加者が見ているオンライン開催サイト内の画面で配信いたします。
     (ストリーミング上では、およそ最大30秒のタイムラグが発生いたします)
  3. 各講演(発表)部分は、事前に提出いただいた動画をオペレーターにて配信いたします。
    ※こちら配信中は皆様ご視聴いただきます。
  4. 最後、「全体での総合討論」や「まとめ」の部分は、オペレーターがZoom画面に切り替えます。
    先生方が討論しているZoomの様子を、オペレーターが、参加者が見ているオンライン開催サイトにある画面に流して配信します。
  5. 参加者からの質疑については、配信画面下、コメント記載欄に書き込まれます。座長・コメンテーターの先生方にて、適宜、チャット画面より、コメントを取り上げてご活用いただければと存じます。

注意事項

セッションが予定時刻を超過した場合、終了時間より1分後にシステムが自動的に配信停止となり、セッションが終了いたします。セッション時間の厳守にご協力をお願いいたします。

Zoomのテスト接続環境について

(1) 接続環境

  • インターネット接続環境
    ブロードバンド有線またはワイヤレス(3Gまたは4G/LTE)のインターネット回線が必要です。
    ※安定的な接続のため、インターネットは有線のご利用を強く推奨いたします。
    Wi-Fiでのご利用の場合、通信環境が不安定となりセッション中に中断する危険性がございます。
  • 極力雑音の入らない、静かな場所からご参加ください。
  • お持ちのPCにカメラ、スピーカー、マイクが付属されているかご確認ください。可能な限り、マイク付きイヤホンやヘッドセットマイクなどをご使用ください。
  • セッション中、セッションに不要なアプリケーションは全て閉じてください。

【対応OSならびにインターネットブラウザ】
以下の公式サイトより、サポートされているOSとインターネットブラウザをご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023

(2) Zoom接続時の注意事項

  • 入室時、表示名はご登壇者本人の氏名フルネームで設定してください。
  • 「バーチャル背景」、「動画内での音声利用」、「発表者ツール」、「外部モニター」のご利用はお控えください。
    ご発表途中の通信障害や、事務局での設定の妨げ、配信動画の品質劣化につながる危険性があります。
  • 「発表者ツール」のご利用はお控えください。
  • 他登壇者と同じ場所から同セッションにご参加いただく場合、ハウリングを起こす可能性があります。
    PC内蔵スピーカー、PC内蔵マイクの使用はできるだけご利用を避けてください。
  • ご利用のPCは、必ず電源につないで参加してください。
    PCの内蔵バッテリーの場合、セッション中に電源切れを起こす危険性があります。
  • 「マイク」や「カメラ」を使用するアプリケーション(Skype等)が、裏で動いている場合があります。
    Zoomご利用時には、必ず他アプリケーションは終了してください。

(3) テスト接続方法

  • 当日セッションに実際にご利用いただく場所・回線・パソコン等の端末を用いて、以下URLよりあらかじめミィーティングテストを行ってください。
  • テストでは、ご利用のインターネットの通信環境が安定しているかご確認ください。通信環境は時間帯により変動します。事前に必ずご登壇と同じ時間帯にて、通信環境に問題がないかテストしてください。
  • テスト接続にて、必ずマイク・カメラの接続チェックを行ってください。
    ※「施設内LAN」や「施設内PC」をお使いの場合、各種制限によりZOOMを使って通信ができない場合がございます。必ず、事前にZoomのミィーティングテストを実施ください。

※必ず、事前にマイク/スピーカーのチェックをお願いします。

コメントのご確認方法

オンライン開催サイト内、動画配信画面の下にコメントが表示されます。
参加登録者はどなたでも質問・コメントが書き込めますのでご活用ください。

<サイトイメージ ※実際の本番画面とは異なります>

コメントのご確認方法サイトイメージ

バーチャルスライドについて

プレゼンテーション等でZoomをご利用する場合では仮想背景を利用いただけます。
その画像ファイルは以下よりダウンロードできますので、是非ご利用ください。

  • ※ご発表者の方のネットワーク状況・パソコンスペックにより、発表に支障が出る可能性があります。
  • ※必ず、上記でご紹介したテスト接続にて、動作上問題がないかご確認ください。
  • ※仮想背景をオンにする方法についてはコチラをご参照ください。

座長・演者・シンポジストの皆様へ(事前データ提出に関するご案内)

第79回日本公衆衛生学会総会はオンライン開催となります。
以下ご確認頂き、発表者の先生方には、事前の発表データ登録をお願いいたします。

会期中は、情報をオンライン学会専用HP に一元化し、各セッションへアクセスしていただきます。
会期中、事前にご提出頂いたご発表データを用い、一般演題以外の特別プログラムは「定刻配信」、ディスカッション等一部セッションについては「ライブ配信」を行います。一般演題については会期中いつでもご覧いただける「オンデマンド配信」といたします。

※上記をクリックすると該当位置にページが移動します。

開催方式について

セッション名 役割 事前ファイル提出 セッション開催日
当日のご登壇
公募シンポジウム※ 座長 あり
動画(mp4)ファイルを提出
(必要に応じて)
あり
(座長の進行で、討議の部分を
リアルタイムで行います)
演者
(シンポジスト)
あり
動画(mp4)ファイルを提出
一般演題
(口演)
座長 なし
(ただし期間中2日目正午までに
chat機能で質問・コメントをする)
なし
(ただし、chat機能で演者と、
座長や一般参加者との間で、
質疑応答があります)
演者 あり
動画(mp4)ファイルを提出
一般演題
(示説)
座長 なし
(ただし会期中2日目正午までに
chat機能で質問・コメントをする)
なし
(ただし、chat機能で演者と、
座長や一般参加者との間で、
質疑応答があります)
演者 あり
pdfファイルを提出
奨励賞受賞者講演 ▶▶▶ ご関係の皆様へ
運営事務局より個別にご案内します
IPA
優秀演題選考会
共催セミナー

※各セッションの時間配分、ならびに詳細に関しましては、運営事務局よりメールにてご案内いたします。

会長講演・特別講演・教育講演・メインシンポジウム

  • ご登壇の先生方へ、運営事務局より個別にメールにてご案内いたします。

公募シンポジウム

【講演動画の提出方法について】

  • 対象の先生方は、下記の講演動画作成要領をご確認の上、ご講演動画の作成と事前提出をお願いいたします。
  • 対象の先生方へ、後日、運営事務局よりメールにて「発表データ登録サイトURL」をご連絡いたします。ログイン後、・ご講演データの登録をオンラインにて行ってください。
  • 登録締切日直前はサーバーへのアクセスが集中することが予想されます。早めのご登録をお願いいたします。
  • 本学会総会では、オンライン開催となりますが、顔のみえる学会を目指しております。
    可能な範囲で、ご講演動画にお顔が見える状態で録画し、講演動画を作成いただく、もしくは、スライド表紙にお写真を掲載いただくことをお勧めいたします。

【講演動画のご提出期限について】

 9月30日(水)12:00 正午 締切(厳守)

 10月5日(月)12:00 正午まで延長します

  • 運営事務局の切迫した作業工程の中でのぎりぎりの交渉の上での設定ですので、上記期限までのご提出にご協力をお願い申し上げます。

【講演動画の作成方法について】

  1. ご提出いただく動画のお時間は、個別にメールにてご案内いたします。
  2. ご講演データは、mp4形式の動画データをご提出ください。
  3. 動画の要領は500MG以内にて作成ください。
    ※上記要領を超える場合、運営事務局までご一報ください。
  4. 提出データのファイル名は「演題番号」としてください。ファイルにパスワードをかけないでください。
  5. ご講演に用いるスライドの比率は16:9にて作成してください。
  6. スライド枚数に制限はございません。
    ※ご発表時間につきましては、個別にご案内いたします。
  7. ご講演スライド表紙には、演題番号、タイトル、発表者氏名・所属を必ず記載してください。
  8. スライドに必ず、COI開示スライドを入れてください。COI及び開示スライド例はこちらのURLをご覧ください(http://jsph2020.umin.jp/coi.html)。
    本学会総会では、日本公衆衛生学会「公衆衛生学研究のCOIに関する指針」の細則に基づき、全ての筆頭演者及び、申告のある共同演者は抄録登録時と発表時にCOIの開示が必要となっております。
  9. ご講演動画データ作成後、ご登録前に必ず、先生ご自身にて、動画・音声が問題なく再生できるか、必ずご確認をお願いいたします。
  10. 提出されたデータは、編集を行わずそのまま当日、専用視聴サイトにて配信いたします。提出後の差替え、変更はお受けできませんのでご了承ください。なお、ご担当セッションに応じて、会期当日、ライブでのご登壇を別途ご依頼させていただきます。詳細は運営事務局より改めてご案内いたします。
  11. ご提出いただいた講演データは、Web配信を許諾したものとみなします。Web配信に不適当なデータは掲載しないようにお願いします。
  12. 会期中、参加者はご講演データのダウンロードは出来ない仕様になっております。
  13. ご講演動画、ならびに当日のセッション収録内容は、会期終了後11月30日まで、学会総会参加者へのオンデマンド配信を予定しております。オンデマンド配信終了後、提出いただいたファイルならびに当日のセッション収録内容を、運営事務局によって一括消去いたします。
  14. 発表データ(動画)の作成方法の例:

    ① ZoomなどのWeb会議ツールを利用頂きます。
    画面共有+カメラ機能で顔を出しながら発表をおこない、録画機能にて動画を作成ください。

    ② PowerPointのスライドショーの録画機能をご利用頂きます。
    ナレーションを入れ+カメラ機能で記録、エクスポートで動画を作成ください。

    ③ PowerPoint等のスライドショーの記録機能をご利用頂きます。
    ナレーションを入れ、エクスポートで動画を作成ください。

動画作成ガイドライン

※上記いずれも、カメラ機能をオフとされた場合、よろしければ、表紙に発表者のお写真などを掲載してください。

※その他詳細については、運営事務局まで改めてご案内いたします。

一般演題

開催方式

参加者のみが視聴可能な、オンライン上でのオンデマンド配信といたします。会期期間中質疑応答をチャットにて行います。

質疑応答について

座長の先生方には、会期2日目(21日)正午までに質問・コメントのご入力をお願い致します。
演者の先生方は、会期中に多くの方から質問・コメントの書き込みが想定されますので、いずれも可能な範囲で回答し、活発なディスカッションをお願いします。

発表データ事前アップロードのお願い

発表者の先生方には、下記作成方法をご確認の上、事前の発表データ登録をお願いいたします。

  • 発表者の先生方へは、後日、別途メールにて「発表データ登録サイトURL」をご連絡いたします。ログイン後、発表データの登録を行ってください。
  • 登録締切日直前はサーバーへのアクセスが集中することが予想されます。早めのご登録をお願いいたします。
  • 口演で発表される方は、可能な範囲で、発表動画にお顔が見える状態で録画し、発表動画を作成いただく、もしくは、スライド表紙にお写真を掲載いただくことをお勧めいたします。
  • 示説で発表される方は、ポスター上にお写真を掲載いただくことをお勧めいたします。

提出期限

  • 9月30日(水)12:00 正午 締切(厳守)
    10月5日(月)12:00 正午まで延長します
    運営事務局の切迫した作業工程の中でのぎりぎりの交渉の上での設定ですので、この最終提出期限を過ぎると、学会総会のシステムに掲載できなくなります。

口演

  1. 7分(420秒)以内のmp4形式の動画
    ※必ず時間内に収めてご作成ください。上記を越える場合、上限時間7分までの掲載しかできません。
  2. スライド枚数に制限はございません。スライドサイズは16:9(横向き)とします。
  3. 容量:500MBまで
  4. 提出データのファイル名は「演題番号」としてください。ファイルにはパスワードはかけないでください。
  5. スライド表紙には、演題発表番号、タイトル、発表者氏名・所属(共同演者含む)を必ず記載してください。
  6. スライドに必ず、COI開示スライドを入れてください。COI及び開示スライド例はこちらのURLをご覧ください(http://jsph2020.umin.jp/coi.html)。
    本学会総会では、日本公衆衛生学会「公衆衛生学研究のCOIに関する指針」の細則に基づき、全ての筆頭演者及び、申告のある共同演者は抄録登録時と発表時にCOIの開示が必要となっております。
  7. 発表データ(動画)の作成方法の例:

    ①ZoomなどのWeb会議ツールを利用頂きます。
    画面共有+カメラ機能で顔を出しながら発表をおこない、録画機能にて動画を作成ください。

    ②PowerPointのスライドショーの録画機能をご利用頂きます。
    ナレーションを入れ+カメラ機能で記録、エクスポートで動画を作成ください。

    ③PowerPoint等のスライドショーの記録機能をご利用頂きます。
    ナレーションを入れ、エクスポートで動画を作成ください。

    ※上記いずれも、カメラ機能をオフとされた場合、よろしければ、表紙に発表者のお写真などを掲載してください。

    動画作成ガイドライン

  8. 本学会総会では、オンライン開催となりますが、顔のみえる学会を目指しております。可能な範囲で、発表動画にお顔が見える状態で録画し、発表動画を作成いただく、もしくは、スライド表紙にお写真を掲載いただくことをお勧めいたします。
  9. ご発表動画データ作成後、登録前に必ず、先生ご自身で貼り付けた動画等が再生できるか、文字ずれがないかご確認をお願いいたします。
  10. 提出されたデータは編集を行わずそのまま掲載致します。発表内容については責任を持っていただきますようお願いいたします。提出後の差替え、変更はお受けできません。
  11. 登録いただいたデータは、Web配信を許諾したものとみなします。Web配信に不適当なデータは掲載しないようにお願いします。
  12. 会期中、参加者は発表データのダウンロードは出来ない仕様になっております。
  13. 会期終了後11月30日まで、一般演題についても、学会総会参加者へのオンデマンド配信(ポスターの場合は掲示の継続)の可能性があります。オンデマンド配信を実施する場合には、オンデマンド配信終了後、提出いただいたファイルは、運営事務局によって一括消去いたします。

示説(ポスター)

  1. 1枚のPDF形式のファイル
    PowerPoint等にてスライドを作成いただき、PDF形式で保存してください。
  2. スライド枚数:1枚 スライドサイズは16:9(横向き)とします。
  3. 容量:500MBまで
  4. 提出データのファイル名は「演題番号」としてください。ファイルにはパスワードはかけないでください。
  5. スライドの形式:

    ・スライド雛形をご利用頂き、下記の三段組の形式にて作成してください。

    ・所定の位置に、演題発表番号、タイトル、発表者氏名・所属(共同演者含む)を必ず記載してください。

  6. スライドに必ず、COI開示スライドを入れてください。COI及び開示スライド例はこちらのURLをご覧ください(http://jsph2020.umin.jp/coi.html)。
    本学会総会では、日本公衆衛生学会「公衆衛生学研究のCOIに関する指針」の細則に基づき、全ての筆頭演者及び、申告のある共同演者は抄録登録時と発表時にCOIの開示が必要となっております。
  7. 強調すべき重要な点(アピールポイント)を数個、「ハイライト」として、わかりやすく見やすく箇条書きで示してください。

    示説 (ポスター) スライド雛形はこちら

  8. 本学会総会では、オンライン開催となりますが、顔のみえる学会を目指しております。可能な範囲で、スライド表紙にお写真を掲載いただくことをお勧めいたします。
  9. 提出されたポスター(PDF)は編集を行わずそのまま掲載致します。発表内容については責任を持っていただきますようお願いいたします。提出後の差替え、変更はお受けできません。
  10. 提出されたポスター(PDF)は、Web配信を許諾したものとみなします。Web配信に不適当なデータは掲載しないようにお願いします。
  11. 会期中、参加者は発表データのダウンロードは出来ない仕様になっております。
  12. 会期終了後11月30日まで、一般演題についても、学会総会参加者へのオンデマンド配信(ポスターの場合は掲示の継続)の可能性があります。オンデマンド配信を実施する場合には、オンデマンド配信終了後、提出いただいたファイルは、運営事務局によって一括消去いたします。

お問い合わせ先

お問い合わせの際はご発表セッション・演題番号をご申告の上、お問い合わせください。

第79回日本公衆衛生学会総会 運営事務局
株式会社コンベンションリンケージ内
〒604-8162 京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町634
E-mail:jsph79@c-linkage.co.jp